|
卒論 Tips1 はじめに・・・再度原点に戻って考える卒論の目的  (4/4)

卒業論文で、社会人に必要なスキルを磨く練習を!

 以上の例から、わかることは何だろうか?

 二つの例は、いささか極端かもしれないが、実際、社会で起こっていることと本質的な差はないと思われる。また職業や職種に依存する話しでもない。秘書をやっても、経理や事務職をやっていてもあてはまることである。

  • なんでもよいから、自分で自分のテーマ(問題点・疑問点)を見つけだし、それに対して仮説を立てて、実行し、分析・考察を加えて、必要であれば、さらに次の手・仮説を考える

といった事を、小さなことでもよいから、実行できる人が「できるヤツ」になるのだ。

そのような意識・姿勢・行動スタイルをもった新人と、ただ言われた作業を言われたようにしかこなさない新人では3年もたてば差がついてくるだろう。20代後半で既に、会社における評価は固まる。その後の会社における人生はほぼ決まってくるといえる(但し断っておくと、これは私生活や人生観について示唆するものではない)。

 卒業論文で体験する一連の流れと、事例で示した「できるヤツ」の行動スタイルには共通する点が多い。社会にでて「できるヤツ」になるためのスキルを練習してみるいい機会が卒業論文ではないだろうか。



 更に追加して書くと、皆さんご存知のように、企業では、「人の配置・評価・昇格昇進・報酬 」について、年功序列的な考え方から、能力・成果に応じた評価・報酬といった考え方へ移行している。
 また、業務のアウトソーシング化(自社正社員を使うのではなく、他社に頼んだり、派遣会社等に依頼する事)も進んできている。
そのため、既に手順が明確な「作業」はマニュアル化されて、人件費の安い派遣社員に任すようになってきている。派遣社員は、時給2000円の世界である。一日、8時間、週休2日で年収に換算すると(=8時間×週5日×月4週×12ヶ月×2000円/時間)、380万円止まりの付加価値である。

正社員として、それなりの給料をもらうためには、初めて取り組む世界・事態でも自分で考え判断し、さらによいやり方を工夫して常に仮説を持ちながら実行し、必要に応じて修正し向上を目指すといったスキルが求められるのである。

今後、年収500万、1000万を得るためには、何かを犠牲にするか、これまで述べてきたスキルを身につけるしか道はない。これからは、ただ年齢を重ねるだけでは給料はあ がらない時代である。是非、この点を意識して卒業論文制作にあたるとよいだろう。将来きっと役立つはずである。


 

「@卒論WEBサポート」(4年生向け)では、もっともっと役に立つTipsやコンテンツが満載です・・詳細コチラ

 



@卒業論文メールマガジン登録 (メールアドレス)