■ ■ ■


  −ゼミについて
<プロフィール>

のえるさん


某私立大学卒業
専攻:臨床心理学
テーマ決定:5月
取組開始:10月
● 所属されたゼミ・研究室はどのような所でしたか?
 医療分野の臨床心理学のゼミに入りました。私の大学は少し変わっていて、
たいていの大学が3回生でゼミや卒論担当者を決定しているのに、
うちの大学は4回生になってから正式に所属のゼミ・卒論担当者を決めました。
本来なら、3回生の後期に卒論担当者が決まる筈だったのですが、カリキュラム
の移行期等が重なっていて、3回生の間は好きなゼミに所属し、後期の履修登録
期間に申請すれば、ゼミの移動も可ということになっていました。
イントロ

−ゼミについて

 

 

●そうなんですか、で、そのゼミに入ろうと決めた理由は何でしたか?
 3回生のオリエンテーション期間に各ゼミでどんなことをする予定かをそれ
ぞれの先生が簡単に説明されたのですが、最後には私達が持ってくるテーマは
どの先生の所に行っても扱ってもらえるから、あとは好みで選べと言われました。
ゼミには、生命医療臨床、社会臨床等、大きく4つの領域があって私はその中で、
医療領域に進みたいと思っていたので、「生命医療臨床心理学」の領域からゼミ
を決めようと思い、最終的に2回生の時に授業を履修していて人柄に興味を持っ
た教授に決めました。

●決め手は人柄でしたか。で、ゼミではどのような事をやっていましたか?
 3回生の時、私が所属していたゼミは他のゼミとは違って、教授の講義を聞き、
時々ディスカッションがあったり、カウンセリングのロールプレイを見て思った
事を発表したりしていました。
 また、昔教授が行ったセラピーについてビデオや論文を見たり、心理検査の読み
方をやったりしていました。
私が4回生になってもゼミを変わらなかったのは、先生が行った「絵本セラピー」
に興味を持った事と、先生の人柄が好きだったからです。
また、これは後から聞いたことなのですが、私が所属していたゼミは進学率・
就職率ともに、臨床心理学科のゼミの中で一番良いのだそうです。実際、進学
希望のゼミ生のほとんどが大学院や専門学校に進学を決めていますし、助手とし
て研究室に残る友人もいます。
これは私の想像ですが、3回生からゼミに所属していたゼミ生が誰一人他のゼミ
へ移らなかったのは、皆が先生の人柄に惚れこんでいるからだと思います。